登録済メールアドレスが不正の可能性があります。ご確認ください。
 

サイト内検索

 

日本臨床腫瘍薬学会雑誌

日本臨床腫瘍薬学会雑誌(Journal of Japanese Society of Pharmaceutical Oncology)は、日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)の機関誌として、日常の臨床疑問や様々な業務への取り組みを研究としてまとめ、発表する場を提供するものです。 
【媒体名:日本臨床腫瘍薬学会雑誌 〔ISSN 2189-129X〕】


投稿論文受付中

日本臨床腫瘍薬学会では投稿を募集しております。

・投稿論文システムサイトはこちら

・詳しくは、学会「定款・規則・規程」ページの「日本臨床腫瘍薬学会雑誌」投稿規程」をご参照ください。
なお、本雑誌では通常、投稿1か月程度で査読結果を回答いたします。

 

ラインナップ

Vol.33〔2023年10月〕



原著

  • 注射抗がん薬投与患者に対する保険薬局薬剤師によるテレフォンフォローアップの効果

短報

  • 多施設共通のアファチニブ・ワークシート作成の取り組みとその副作用評価

総説

  • 2022 年度がん診療連携拠点病院等におけるがん領域の病院薬剤師業務と地域連携に関する実態調査
  • 外来がん治療における地域医療連携等に関する実態調査

シリーズ:抗がん薬治療の副作用No.9

  • 「心毒性」

 Vol.33(最新号)を読む 

Vol.32〔2023年8月〕



  • 臨時号ISOPP スタンダード2022 翻訳版
  •  Vol.32を読む 

    Vol.31〔2023年7月〕



    原著

    • 連携充実加算算定開始に伴う薬局からフィードバックされる情報の変化の評価

    短報

    • 抗がん薬自動分取分注装置を用いた抗がん薬調製の有用性の検討

    症例報告

    • 高齢の多発性骨髄腫症例における血栓症予防に対する直接経口抗凝固薬(DOAC)の投与経験

    シリーズ:新規抗がん薬紹介No.7

    • 抗CD38 モノクローナル抗体イサツキシマブの薬理学的特性および多発性骨髄腫治療での臨床成績

    シリーズ:症例報告の書き方No.1

    • がん患者のサポート事例を作成するうえでの留意点 ~APACC 取得を目指して~

     Vol.31を読む 

    Vol.30〔2023年5月〕


    • 学術大会2023 講演要旨集

     Vol.30を読む 

    Vol.29〔2023年4月〕



    原著

    • 外来化学療法室における連携充実加算に基づいた薬剤師介入が治療強度に与える影響
    • がん患者に対する薬剤師介入の変化と患者受容に関する計量的分析

    短報

    • modified FOLFIRINOX に対するDay2 以降のステロイドスペアリングの有用性に関する検討

    症例報告

    • パゾパニブとラベプラゾールの薬物間相互作用が疑われた腎細胞癌の1例

    シリーズ:抗がん剤治療の副作用No.8

    • 糖代謝異常(高血糖)

    シリーズ:新規抗がん薬紹介No.6

    • 選択的NK1 受容体拮抗型制吐剤ホスネツピタント塩化物塩酸塩注射剤(アロカリス 点滴静注235mg)

    • 2022 年査読者一覧

     Vol.29を読む 

    Vol.28〔2023年1月〕

    総説

    • 研究計画の立案

     Vol.28を読む 

    それ以前の号

    2022年(Vol.23〜27)

    Vol.27〔2022年10月〕

    症例報告

    • ヒドロモルフォン除痛困難な胃癌患者に対してメサドンへスイッチングを行った1症例

     Vol.27を読む 

    Vol.26〔2022年7月〕



    • 理事長就任のご挨拶

    原著

    • ソラフェニブ服用中の外来肝細胞癌患者に対する電話相談外来支援システム(NexaLink)の有用性の検討
    • イサツキシマブ投与方法標準化における有用性と安全性の評価

    短報

    • 外来処方箋の発行様式が異なるがん拠点病院の外来化学療法に対する保険薬局薬剤師の薬学的管理の比較

    総説

    • 解説:2021 年6 月施行「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の概要について

    • 名誉会員記の授与について

     Vol.26を読む 

    Vol.25〔2022年5月〕


    • 学術大会2022 講演要旨集

     Vol.25を読む 

    Vol.24〔2022年4月〕


    原著

    • CD20 陽性B 細胞性非ホジキンリンパ腫患者におけるリツキシマブバイオ先発品とバイオ後続品における Infusion Reaction 発現特性の比較

    短報

    • EGFR 遺伝子変異陽性非小細胞肺がんにおける erlotinib の効果および毒性に対する体表面積の影響

    短報

    • CHOP±R に対するアプレピタントの併用が末梢神経障害の重症度に与える影響

    症例報告

    • mFOLFOX6 投与により重篤な有害事象をきたしたDPD 欠損症の1 例

     Vol.24を読む 

    Vol.23〔2022年1月〕


    シリーズ:抗がん薬治療の副作用 No.7

    • 副作用管理:皮膚障害

     Vol.23を読む 

    2021年(Vol.18〜22)

    Vol.22〔2021年10月〕


    短報

    • ドセタキセル投与患者の手に発現した皮膚障害と外的環境との関連

    総説

    • シリーズ企画
      「薬剤師も知っておきたいCT画像の基礎知識(2)」

    シリーズ:抗がん薬治療の副作用 No.6

    • 末梢神経障害

    新規抗がん薬紹介 No.5

    • 抗悪性腫瘍剤/チロシンキナーゼ阻害剤ブリグチニブ錠
      (アルンブリグR 錠30mg・90mg)

     Vol.22を読む 

    Vol.21〔2021年7月〕


    総説

    • シリーズ企画
      「薬剤師も知っておきたいCT画像の基礎知識(1)」

     Vol.21を読む 

    Vol.20〔2021年5月〕


    • 学術大会2021のプログラム・抄録集

     Vol.20を読む 

    Vol.19〔2021年4月〕


    原著

    • 抗がん薬治療の前方評価に向けた新規Risk Classification の開発

    症例報告

    • アベマシクリブ投与中に遅発性の好中球減少が認められた1 例

    総説「統計解析のレクチャー」

    • 臨床研究を初めて経験する薬剤師のための医療統計入門 その3

    シリーズ:新規抗がん薬紹介 No. 5

    • 副作用管理:腫瘍崩壊症候群(Tumor Lysis Syndrome: TLS)

    その他

    • 2020年査読者一覧

     Vol.19を読む 

    Vol.18〔2021年1月〕


    症例報告

    • オシメルチニブによる多形紅斑重症型が生じた非小細胞肺癌患者

    総説

    • 薬剤師が考える免疫関連有害事象(irAE)マネジメント

    シリーズ:新規抗がん薬紹介 No. 4

    • 抗HER2 抗体トポイソメラーゼI 阻害剤複合体 
      トラスツズマブ デルクステカン(遺伝子組換え)
      (エンハーツ® 点滴静注用100mg)

     Vol.18を読む 

    2020年(Vol.13〜17)

    Vol.17〔2020年10月〕


    短報

    • 乳癌化学療法におけるシクロホスファミド投与時の鼻道刺激症状に関する調査

    総説

    • シリーズ企画「統計解析のレクチャー 臨床研究を初めて経験する薬剤師のための医療統計入門 その2」

    シリーズ:抗がん薬治療の副作用 No.4

    • 副作用管理:免疫関連有害事象(irAE)

    シリーズ:新規抗がん薬紹介 No.3

    • 抗悪性腫瘍剤 ヒト型抗EGFRモノクローナル抗体ポートラーザ®点滴静注液800mgネシツムマブ(遺伝子組み換え)注射液

      Vol.17を読む 

    Vol.16〔2020年7月〕


    理事長挨拶

    • 専門医療機関連携薬局への期待
    • 名誉会員記の授与について

    原著

    • 切除不能進行再発大腸癌患者における原発巣部位とベバシズマブ誘発性血圧上昇が全生存期間に与える影響

    症例報告

    • カバジタキセルとクラリスロマイシンを併用したことにより好中球減少が認められた1例

    シリーズ:抗がん薬治療の副作用 No.3

    • 副作用管理:下痢

    その他

    • JASPO奨励賞

    総説

    • J-FORCE試験

     Vol.16を読む

    Vol.15〔2020年5月〕【臨時号】
    日本臨床腫瘍薬学会学術大会2020

    • 学術大会2020のプログラム・抄録集
      (452ページ:18MB)

     Vol.15を読む  

    Vol.14〔2020年4月〕 


    短報

    • デキサメタゾン配合後における先発及び
      後発品のゲムシタビン注射剤の製剤学的 安定性の評価

    総説

    • シリーズ企画:「統計解析のレクチャー」
      臨床研究を 初めて経験する薬剤師のための 医療統計入門 その1

    その他

    • 学術大会2020(福岡)開催中止について
    • 2019年査読者一覧

     Vol.14を読む  

    Vol.13〔2020年1月〕


    総説 

    • シリーズ企画:「統計解析のレクチャー」
      (3)査読意見への対応
      ~論文投稿初心者に伝えたい査読対応における留意点~

    シリーズ:抗がん薬治療の副作用 No2

    • 副作用管理:悪心・嘔吐

    シリーズ:新規抗がん薬紹介 No2

    • CDK4 及び6 阻害薬アベマシクリブ錠
      (ベージニオ® 錠50 mg、100 mg、150 mg)

     Vol.13を読む  

    2019年(Vol.12〜9)

    Vol.12〔2019年10月〕


    原著 

    • 院外処方箋における疑義照会対応ルール改訂に基づく
      疑義照会の効率化と有用性評価

     Vol.12を読む  

    Vol.11〔2019年7月〕


    症例報告  

    • Gemcitabine・nab-paclitaxel 併用療法中に血栓性微小血管症をきたした1症例

    原著

    • 円盤型散薬分包機による分包調剤におけるメルカプトプリン散剤の飛散状況
    • 非小細胞肺癌患者におけるニボルマブの効果予測因子の検討

    総説

    • 外来がん治療部門における病院薬剤師業務の実態調査
    • 研究方法のレクチャー:(2)論文の書き方~論文投稿初心者に伝えたい論文執筆のお作法~

    シリーズ:抗がん薬治療の副作用 No1

    • 発熱性好中球減少症

    シリーズ:新規抗がん薬紹介 No1

    • テセントリクR点滴静注1200mg

     Vol.11を読む 

    Vol.10〔2019年4月〕


    原著

    • 外来がん化学療法患者に対する診察後から診察前への薬剤師面談の変更とその効果

    • JASPO2020開催のご案内

     Vol.10を読む

    Vol.9〔2019年1月〕


    • JASPO2019開催のご案内

    短報

    • 外来で経口抗がん薬治療を受ける患者に対する保険薬局と病院の連携によるテレフォンフォローアップの取組み

    原著

    • ゲフィチニブ単剤療法における肝機能障害発現とBMIの関連性に関する後方視的調査

    総説

    • 研究方法のレクチャー:(1)研究方法
      〜臨床薬学的研究の紹介〜

     Vol.9を読む

    2018年(Vol.7〜8)

    Vol.8〔2018年6月〕


    • 第17回国際がん薬剤師学会学術大会(上海)に参加して

    • 日本臨床腫瘍薬学会雑誌の会誌編集委員会委員長の就任に際して

    原著

    • バンコマイシン塩酸塩点滴静注時の造血器腫瘍と固形腫瘍における薬物動態パラメータの比較

    原著

    • Formulation of three-compoundxyloglucan-based gel formalodorous fungating tumors

     Vol.8を読む 

    Vol.7〔2018年1月〕

    原著

    • ニボルマブ製剤における残液廃棄を考慮した注射バイアル規格と薬剤費の検討

    短報

    • 外来化学療法施行中の患者を対象とした「薬剤師外来」の継続的な関わりに向けた運用の検討および有用性評価

    • 日本臨床腫瘍薬学会雑誌投稿について

    • 総会

     Vol.7を読む 

    2014年〜2017年(Vol.1〜6)

    Vol.6〔2017年6月〕

    • がん治療を支援する保険薬局のあるべき姿
      〜日本臨床腫瘍薬学会での協働を考える(JASPO2017学術大会より)〜

    原著

    • 抗がん薬への閉鎖式薬物混合システムの導入拡大における医療経済性

    症例報告

    • 中等度腎機能障害を有する切除不能甲状腺髄様癌に対するvandetanib投与の1例

    短報

    • がん化学療法におけるHBV関連マーカー検査の実施状況調査と医療安全対策の評価

     Vol.6を読む 

    Vol.5〔2016年12月〕

    原著

    • 婦人科がんパクリタキセル+カルボプラチン療法における嘔吐性事象または追加制吐薬の使用に関するリスク因子の後方視的検討

    短報

    • エピルビシン塩酸塩における液体(RTU)製剤及び凍結乾燥製剤点滴静注時に伴う自然滴下不良の発生頻度調査
    • がん化学療法によるB型肝炎再活性化予防に対するプロトコルに基づく薬物治療管理の実施と有用性の評価

    症例報告

    • アプレピタント併用によりデキサメタゾンの前投与を減量時にパクリタキセルの過敏症反応を生じた1例

    • 長崎県内薬局へのアンケートでみえてきたこと

     Vol.5を読む 

    Vol.4〔2016年6月〕

    • 保険薬局薬剤師の病院見学事業について 地域医療連携委員会報告

     Vol.4を読む 

    Vol.3〔2016年1月〕

    特集

    • 経口抗がん薬における医療連携
    • 日本臨床腫瘍薬学会 がん研究助成事業 について
    • JASPOがん研究助成獲得までの道のり

     Vol.3を読む 

    Vol.2〔2015年6月〕

    特集

    • 外来がん治療認定薬剤師・筆記試験対策講座について

    日本臨床腫瘍薬学会2015学術大会 教員セミナーより

    • 悪心嘔吐に関する研究のコツ
    • 「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」序論

     Vol.2を読む 

    Vol.1〔2014年12月〕

    巻頭言

    • 日本臨床腫瘍薬学会雑誌の創刊にあたって 遠藤 一司
    • 日本臨床腫瘍薬学会雑誌創刊にあたって 橋本 浩伸

    日本臨床腫瘍薬学会2014学術大会 薬-薬連携シンポジウムより

    • がん患者のために薬局薬剤師ができること

    • 日本臨床腫瘍薬学雑誌創刊に寄せて

     Vol.1を読む